SCSKサービスウェアで働く仲間のメディア

新卒入社で活躍している2名の社員|さまざまなポジションでキャリアを拓く

SCSKサービスウェアでは毎年、積極的な新卒採用を行っています。
この記事では、SCSKサービスウェアに新卒入社した2名の社員をご紹介します。
入社して数年経った現在、プロジェクトの管理者や営業など、さまざまなポジションで活躍しています。
どのようなきっかけでSCSKサービスウェアに入社を決め、その後キャリアを歩んできたのか、ぜひ参考にしてみてください。

陸上競技を通じた学びがきっかけで、企業の問題解決に携わることを目指す

大阪センターの松本 美和さんは、保険会社の請求に関するプロジェクトにてリーダーとして活躍しています。
大学では専門である陸上競技を中心に、チームの課題改善などトレーナーのような勉強も幅広く学んだことから、企業の課題解決に関わる仕事を目指すように。
その後BPOの存在を知り、自分のやりたい仕事にマッチしているのではないかと考えて、SCSKサービスウェアを決めました。

入社後は、PCメーカーのサポート業務や保険会社のバックオフィス業務を経て、現在のプロジェクトに管理者として着任。
異動するたびに違う業界に転職したのかと思うぐらい雰囲気が異なるため、いつもフレッシュな気持ちで働くことができると語っておられました。
ステップアップのための異動や資格取得支援制度の活用など、日頃から積極的に挑戦している松本さん。
会社から挑戦を強制されることはなく、自らのチャレンジを尊重してもらえるところがすごく良いと実感されています。
今後の大きな目標としては、どんな業界でも通用する柔軟な人材になりたいとのことです。

plus.scskserviceware.co.jp

判断力が磨かれるヘルプデスク!スーパーバイザーとして信頼を掴み取る

東京PrimeDeskの生澤 瑠衣さんは、社内ヘルプデスク業務のスーパーバイザーとして大手企業に常駐しながら機器のサポート対応を行っています。
入社の決め手となったのは、採用担当者による親身な対応で、応募者一人ひとりの人生に真摯に向き合っている印象を受けたことでした。

最初に配属されたプロジェクトでは、複数の案件を同時進行しながら優先順位をつける難しさを実感。
周囲のサポートを受けながら、入社1年目から判断力を磨くことができたとのこと。
さらに、現在のプロジェクトに異動してきたばかりの頃、経験豊富な前任者との比較に悩んだこともありましたが、業務への理解を深めることで、着実に信頼を積み重ねることができました。

生澤さんが所属している事業部では、新人教育に力を入れており、年次に応じた独自の教育体制が整っています。主体的に活動すれば成長できる環境だとも語っておられました。
今後の目標としては、自己表現能力の向上を目指すこと。
自分の意見や要望をはっきり伝えることで誤解やトラブルを回避し、人に対しても優しくなれると考えています。
また、ジェネラリストを目指すべく、さまざまな経験を積み重ねて成長していきたいそうです。

plus.scskserviceware.co.jp

働きやすい環境の中で、新卒社員が活躍するSCSKサービスウェア

今回の記事では、SCSKサービスウェアに新卒入社した社員のまとめ記事をご紹介しました。
大学の専攻や入社のきっかけなど、異なる背景を持つ2名の皆さんは、さまざまなプロジェクトを経験しながら活躍しています。
SCSKサービスウェアは、キャリアの導線づくりや福利厚生面などが充実している会社です。
特に、ワークライフバランスを大切にしながら、キャリアアップが目指せる働きやすい環境が整っています。
働きやすさが当たり前であるSCSKサービスウェアで、新卒採用にエントリーしてみませんか?